手帳カバー難民だった私が出会った使いやすい手帳カバー「CITTA手帳公式カバーベルトタイプ」のご紹介です。
CITTA手帳はA5サイズです。
手帳も好きですが、手帳カバーやペン、文房具好きで、A5手帳カバーも相当試しました。
中でも「CITTA手帳公式カバー(ベルトタイプ)」はとても使いやすいです。
Contents
CITTA手帳公式カバーとは?
CITTA手帳の公式カバーです。もちろんサイズはぴったりです。
CITTA手帳はこちら
公式サイト等で手に入りますが、販売がない時期もありますので、公式サイトや楽天市場店をチェックしてみてくださいね。
手帳カバーは必要?手帳カバーのメリットとデメリット
カバーを付けるかは、「どちらでもいい」と思います。
ただ、私はペンホルダーとポケットがあった方が好きで、付ける派です。
カバーをつけるメリット
- カバーがあったほうが、ペンがさしやすい(CITTA手帳には、ペンホルダーがありません)
- ポケットがついているので、シールなどが落ちにくい
- 単純にかわいい(CITTA手帳本体とカバーの色のコントラストが楽しめます)
カバーをつけるデメリット
- 何もつけないより重みがでる
- 厚みがでる(かさばる)
CITTA手帳は重い?普通の手帳より重い?
色々な手帳を使ってきましたが、特別重いとは思いません。
個人によって、持ち運ぶ荷物も違うので、一概に言えませんが色々挟まなければ、それほどかさばらないと思っています。
クオバディスのような薄めの手帳、ウィークリーだけの手帳と比べると、もちろん重いです。同じサイズ、同じページ数くらいのものと比較すれば、普通かなという程度です。
今、小さな手帳を使っている方は、重く感じるかも。
3月始まりを選べば、10月始まりより軽い!
実は、10月始まりを使っていましたが少しの軽さを求めて、3月始まりに変えました。
やっぱり体感は、3月始まりの方が軽いです。
そして、手帳移行すると、新品より使用済みのものが重いんですよね。色々貼ったりしているから。だから、重み、感じ方は人によって違うし、1年を通じても重みは違います。
ベルトタイプの手帳カバーを選ぶ理由は軽さ!
カバーについて言うと、実は、ジップタイプも使っていたのですが、重くて&大きく感じて、やめてしまいました。
公式サイトによると
- ベルトタイプは200g
- ジップタイプは260g
その差はたった60gです。
重いと感じていたのですが、実際は、ジップタイプの方が、幅も広いので「大きく感じる」だけかもしれません。
個人的に、ベルトタイプの方が、ジップタイプよりスリムで使いやすいと感じているので、重さが気になる方は、ベルトタイプを選ぶのもおすすめです。
※2020年7月現在、CITTA手帳公式のジップタイプは販売なし
お色は何色があるの?種類はあるの?
私が選んだのはベルトタイプのイエロー。ビビットなイエローではなくて、少し白が入ったやさしいお色です。
公式サイトによると、種類は2種類で種類によって販売色が違います。
ベルトタイプは
- マゼンタ
- ネイビー
- イエロー
ジップタイプは
- マゼンタ
があります。以前はネイビー、ホワイトも限定発売になっていました。
※2020年7月現在、CITTA手帳公式のジップタイプは販売なし
ジップタイプだとキュリオジテはCITTA手帳が入る良いサイズです。カバーも薄めですが若干大きいかな。色々挟みたい方はいいかも。
CITTA手帳公式カバーをつけたい5つの理由
サイズ感&軽さ
当たり前ですが、CITTA手帳にフィットします。
ジップタイプでは、少し余裕があったので、その分、大きく感じたのですが、ベルトタイプは、シンデレラフィット。カバーも入ります。かといって、開きづらいこともなくちょうどよく作られています。
大きいとかばんから出すのが、億劫になってしまうので、カバーも軽いにこしたことはありません。
ポケットあり

ポケットは内の両側と、外側についています。
意外に便利なのが内側の小さいポケット。
行方不明になりがちなシールやカードもすっぽり入ります。
お色
本当にかわいいのです。どれも現物を見たのですが、それぞれどれもすてきでした。
- ネイビーは、シックだけど女性的なネイビー
- マゼンタは、赤は赤でも落ち着いた大人めの色味
- イエローは、優しく可愛い色味
ペンホルダー
CITTA手帳にはペンホルダーがないので、ペンホルダーがあると手帳を書くハードルが下がります。
書きたい時にすぐ書けるのでストレスフリーです。
カバーの一番のメリットは、ここにあるのではないかと思っているくらいです。便利です。
しおりが挟まらない
ジップタイプだとしおりがどうしても挟まってしまい、とても困っていました。色々
試したけど、しおりがある方が使いやすいのです。しおりが絶対使いたくて、ベルトタイプで解決できました。
ジップタイプの手帳カバーにCITTA手帳のしおりがはさまってしまうときの3つの対処法!しおりは使う?使わない?
ひものしおりは使わず、付箋で代用する
ひもは、切るか、カバーにはさんでしまって使用しない。その代わりに紙の付箋などでしおり代わりにする。
ひものしおりは使わず、マグネット付箋で代用する
ひもをしまって、トコナッツというマグネット付箋(マグネットしおり)を使っていました。
いろんな種類があって、他のマグネット付箋よりとれにくく、使いやすいと思います。
ひものしおりは折りたたんでカバーにはさむ
しまうときに、3本まとめて、上に切り替えしてからカバーをとじる方法。
器用な方は、これでしおり問題が解決できると思います。
私はうまく出来なくて、何度もファスナーにはさんでしまいました(涙)
CITTA手帳公式カバーは使いやすい
色々カバーを試しましたが、CITTA手帳公式カバーが使いやすいです。
使いやすいと手帳を開く回数も増えるので、いいことばかり。見た目がかわいいとそれだけで手帳を見ることも楽しいです。
公式サイト等で手に入りますが、販売がない時期もありますので、公式サイトや楽天市場店をチェックしてみてくださいね。
お読みいただきありがとうございます。
