Instagramはこちら▷

手帳を変える時はどうする?古い手帳から新しい手帳へ移行するタイミングや方法は?

CITTA手帳
  • URLをコピーしました!

手帳を変える時どうしていますか?

いつも迷っていましたが、自分なりのルールを決めておくと簡単です。

移行する時間って楽しみでもあるのですが、毎年、スケジュール管理には苦労しています。なかなか時間が取れないですよね。

手帳歴20年以上、CITTA手帳を4年使っているワーママが、手帳の移行(お引っ越し)のやり方をまとめました。

“ひよこさん”
新しい手帳に書き写すのがめちゃくちゃ時間かかる・・・
りんママ
ルールがあるとスムーズだよ!

検索しても、具体的方法が出てこなかったのでまとめてみました。

※3月始まりユーザーさんは、10月を3月に読み替えてくださいね。9月は2月、8月は1月のように読み替えていただければ、役立つ記事となっています。

目次

手帳を変える方法

資格
だいたい10月始まりなら、8月下旬には手に入りますが、動き出すのは9月に入ってからです。

移行する日として1日は手帳タイムをキープして、手帳に書いています。

では、具体的なやり方を紹介します。

まず、自分のルールは

  1. 移行する10月以降の予定はマンスリーへ記入する
  2. 後半のメモページを整理しておく

このふたつです。

新しい手帳を使う3ヶ月前くらいから「新しい手帳に書きたいこと」がでてきます。

7月くらいになると、10月以降の予定がちらほら出てくるイメージ。

ばらばらに書いていると、移行するときに大変なので、移行したい予定、つまり10月以降の予定は「マンスリーページ」にまとめて書いています。

私の場合は、びっちり細かい予定が入ることが少ないので、とりあえずマンスリーでOKです。

day-planner

11月以降も「マンスリーページ」の下の罫線のところにメモ程度に書いています。

それ以降の具体的な予定は、それほど入ってこないので、メモ程度で十分です。

詳細を書きたい時やマンスリーでは足りない時は、マンスリーに付箋を貼っておき、忘れないようにします。

しっかり貼れるのはポストイットです。

移行するまでは、マンスリー・ウィークリーなどフル活用しています。

例えば、9月25日に手帳を移行すると決めていても、9月いっぱいの予定はウィークリーに全部書いておいて、9月最終週はウィークリーも書き写します。

書き写すのは大変なのですが、いまのところ、9月はフル活用して、書き移すやり方がベストです。

りんママ
本当は9月30日に書き写せばベストかも、と思ったんだけど、30日は月末は忙しくて無理だった!

ワクワクリストも9月までフル活用して移行します。

後半のメモページを整理しておくのもポイントです。

後半のメモページに書いていることを、整理しておきます。メモページを使っていない方はこの作業は不要です。

私は、がんがん使ってます。

CITTA

一年に一度、メモページをクリアにするのは、とても気持ちが良いので、良いタイミングです。

何でも書いているページなのですが、写真をプリントした記録、ファッション関連の記録、収入の記録、防災用にストックしている食品の期限などを書いています。

ただ、毎年、書き写すのが大変すぎるものは、付箋に書くようにしています。

手帳を変える順番は?

CITTA手帳表紙
古い手帳の前から順番で進めていきます。

新しい手帳の前からの順番でもいいのですが、漏れがでそうなので、古い手帳の前から進める派です。

カレンダーページ移行

citta-techo

ここに年間計画(長期の旅行)、誕生日、年間のテーマ、月間のテーマを書いているので、書き写します。

ガントチャート移行

10月分を移行します。ここは記録用に使っているので、10月分の記録を書き写します。

マンスリー移行

10月以降に記入しておいた予定をマンスリー、ウィークリーに割り振ります。

この作業がすごくワクワクして楽しくて好きです。

10月分のマンスリーもマンスリー分はここで移行します。
マンスリーからウィークリーへの書き写しは、次のステップで移行します。

ウィークリー移行

10月分のマンスリーに書いていた予定をウィークリーに移行します。

ただ書き写すだけです。私の場合、ここが1番ボリュームがあります。

ワクワクリスト移行

ワクワクリストを移行します。

書き写すだけでもいいのですが、毎年このタイミングで、写真を貼ったり、テープでデコったり、いつもより時間をかけて、ワクワクリストを作ります。

あわせて読みたい
CITTA手帳ワクワクリストの書き方は?書けない人がすべきことと叶えるためのポイント CITTA手帳ワクワクリストの書き方に困っていませんか? もしくは、なんとなく書けるようになったけど、このままでいいのかなと言う不安を抱えていませんか? ワクワクリ...

メモページ移行

メモページを書き写したり、付箋を貼り替えたりします。

最後に全体をチェック

最後にざっくり書き写しの漏れがないか、チェックして終了です。

手帳を変えるやり方【まとめ】

手帳タイム

手帳を変える時間もワクワクする大切な時間です。1日キープして、数時間かけて、毎年移行しています。

自分のルールは

  1. 移行する10月以降の予定はマンスリーへ記入する
  2. 後半のメモページを整理しておく

このふたつです。

ルールがあると、スムーズにいきますよ。

新しい手帳になると心機一転。

お読みいただきありがとうございます。

あわせて読みたい
手帳タイムを充実させる5つの過ごし方【具体例】 手帳タイムとっていますか? 手帳タイムとは「手帳を書く時間」のこと。そのままです(笑) そういう方も多いですよね。でも、手帳タイムをとることで、いいことがたく...
CITTA手帳

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる