CITTA手帳に合わせるペンを、ジェットストリームからラミーにしてからしばらく経ちますが、最高に良いので、ご紹介します。
追記:半年以上使っていますが全くインクがなくなりません。
ジェットストリームをやめた理由
以前はジェットストリームを使っていたのですが、スケジュールを詰めることをやめたので、細かく書く用事がなくなり、細かいペンより太いペンの方が好きになったからです。太いペンだと、どっしり書けて、筆圧をかけやすい。
使っているペンはラミーボールペン(サファリ)
ラミーのボールペンは種類がいくつかあるようですが、私が使っているのはサファリ・ペン先はM(中字)です。
ボディはピンク。かわいい。
楽天市場の「和気文具」さんで文房具を買うことが多いです。ラミーもこちらで買っています。
替え芯もあるので、インクがなくなったら交換しますが、数ヶ月ヘビーユースしても、まだインクは切れません。
ラミーが合う理由
\ラミーの書き味はこんな感じ。M字使用。一番上です。/
ペンボディのかわいさ
毎日、ペンのボディの色に癒されています。ビビットなピンクなので、元気がでます。プラスティックなので、軽くて、持ち運びもしやすいです。
ボディは色々な色があるので、お好みに合わせてチョイスできるのも良いですね。私は、緑ボディに黒色、ピンクボディに赤色を入れています。
お写真のカバーはポワンシェのもの↓
【CITTA手帳】ポワンシェのA5サイズ手帳カバー【レビュー】
筆圧のかけやすさ
ジェットストリームを使っていた時と違うのは、ペン先が太いので(ジェットストリームは0.5を使用)書く時に、ぐっと押して書く感じがあることです。これは、私の好みですが、ぐっと紙に食い込むようにかける方が好きなので、ラミーのボールペンの筆圧のかけやすさが、CITTA手帳にすごく合うと感じています。ちなみに、裏抜けはほぼしません。
予定がありすぎて、ジェットストリームの0.38で、細かく書き込んでいたこともあるのですが、見えないくらいに書き込むより、予定はゆったりしていた方が好きだなぁと改めて思います。
書きやすさ
ペン先が太いということもあるのですが、ひっかかることなく、するするかける感じがあります。とにかく「書きやすい」のです。ラミーの万年筆も使っていて、とても書きやすいので、ますますラミーが好きになりました。
私は文字がキレイではないのですが(教科書のようなキレイな文字が書ける人に憧れます)このペンを使うと、とても好みの文字に近づいて、それも気に入っているポイントです。
まとめ!お気に入りのペンて手帳を楽しむ!
手帳も大切ですが、ペン選びも大切です。毎日、何度も使うツールは愛情を持って使えるものを選ぶと、日々が豊かになります。気分的に、ゆったり、どっしりしているので、ラミーの書き味がしっくりくる気がしています。
お読みいただきありがとうございます。