運動会用のカメラをレンタルしてみようと思っていませんか?
でも、
- 運動会用のカメラは本当にレンタルでも大丈夫かな?
- レンタルして失敗したらどうしよう?
- 実際にレンタルしたことがなくて不安!
- コスパはどう?
と思いますよね。
実際にレンタルするとなると、ビデオカメラに詳しくないので機種も迷ってしまいますよね。
私は、結果的に1番安いものを借りたのですが、レンタルしたことで、ビデオカメラを買うより安く済みました。また、機械操作に不安があっても、すぐに使えて、レンタルして本当に良かったと思っています。
でも
- 気をつけなくてはいけないこと
- 注意したいこと
も気づくことができました。
できるだけ物は持たない、できるだけコスパの良いものを選びたい3児のワーママがレンティオでビデオカメラをレンタルした口コミを本音でレビューします。
これからの時代、ロジカル思考なママこそ、どんどんレンタルを活用すべきです。安心してレンタルできるようになるので、ぜひ読んでみてくださいね。
Contents
運動会用にビデオカメラをレンティオでレンタルした口コミ!実際に安い?借り方は簡単?
レンティオとは、家電のレンタルサービスです。
家電の他にも、ベビーカーなどのレンタルもあります。
レンティオの特徴は、往復の送料が無料であることです。
私自身は、何度もレンティオを利用しているので、今回もいろいろなレンタル業者がある中から、安心して利用できるレンティオを選びました。
レンタル後に買い取りをしたホットクックは、我が家で大活躍しています。
-320x180.png)
レンタル業者の中でレンティオは安い?種類は豊富?
値段を比較したところ、他の業者と比べて大きく上がると言うこともなく、逆にとても安いと言うこともありませんでした。
ビデオカメラは、専門性が高く、色々な機能がついているほど、お値段が高くなります。買うと何十万円もするものもある位、マニアックな世界です。
私自身は、ビデオカメラに詳しくないのですが、レンティオでは、普通に使えるレベルのビデオカメラをお試し利用で
- 期間:3泊4日〜
- 値段:3980円〜
レンタルすることができます。
月額でも利用することができるので、夏休み中はレンタルする等の長期のニーズにも対応することができます。
予備のバッテリーのレンタルもできるので、心配な場合や、長時間利用する予定がある場合には一緒に借りることもできます。
ビデオカメラで検索すると31件ほどあります。
ビデオカメラに詳しくない私には、選択肢が多くなりすぎず、ちょうど良い選択肢の多さでした。
上は、3万円ほどでレンタルすることができる、高性能のビデオカメラも用意されています。
他にも
- 三脚付
- 4K
- 防水
など、様々なクオリティーのビデオカメラが揃っているので、用途に合わせて選ぶのもいいですね。
ブランドは
- ソニー
- パナソニック
- JVC
と、有名なところは一通り揃っています。
レンティオの借り方は?簡単にできる?
レンティオでの借り方は簡単です。
- 商品検索
- カートに入れる
- 支払い方法を選択
- 注文確定
というステップのみ。
普通に通販したことがある方なら、すぐにできます。
サイトでは、残数や貸し出し状況もオンタイムで確認できます。
返し方も簡単です。
到着した商品の中に、返送に使う伝票が既に入っているので
- コンビニに持ち込んで返却
- 集荷依頼をして自宅から返却
します。
ちなみに、到着した商品の箱は捨ててもいいそうですが、とっておいた方が返送が楽になるので、おすすめです。
運動会用のビデオカメラの機種の選び方は?
私が借りたビデオカメラの機種は、ソニーのビデオカメラ「HDR-CX480ホワイト」です。
値段は3泊4日で、3980円でした。
手元にあるカメラ群紹介します
左から
Victor KY-27
Victor KY-2700
SONY DCR-VX1000
SONY HDR-CX480 pic.twitter.com/K8sCWL56Ot— リバティ達 (@libertatsu0525) January 5, 2019
付属品はバッテリー等、すぐに使えるように一通り揃っていました。
見た目も機能もいたってシンプルです。
SONY HDビデオカメラ Handycam HDR-CX480 ホワイト 光学30倍 HDR-CX480-W https://t.co/pUsHHL4jLs
— カメラ中年 (@koutatub1) December 20, 2021
正直、画質等にこだわりがないため、1番安いものをレンタルしました。結果、子供のダンスやリレーを撮影し、家庭で楽しむには充分でした。
機能もシンプルだったので、操作に迷う事はありませんでした。
一般的に、選び方は
- 予算
- 画質や機能
- 操作性
で選ぶことができます。
レンティオでは
- 人気順
- 安い順
- 高い順
- 登場順
などで検索をかけることができるので、これを見て選ぶのもいいですね。

これまで、デジカメの動画機能を使っていたのですが、今回は動きの多い運動会だったので試しにレンタルしてみました。
ビデオカメラだと、予想以上にスムーズに撮ることができたのと、デジカメに比べて持ちやすく撮影がしやすかったので、借りてみて良かったと思います。あと、撮影後にテレビで鑑賞できるのも良いですね。テレビにつなぐコードももとから入っていました。
実際に、どんな点がよかったか?をレビューしていきますね。
運動会にビデオカメラをレンタルして良かった点【体験談】
レンティオでビデオカメラをレンタルしてよかったところは4つあります。
ビデオカメラは最低でも30,000円くらいはします。
そのため、購入後に操作性が良くなかったり、自分の持っているパソコンとの相性が悪いと後悔することになります。
専門外で興味の薄いビデオカメラは、事前に調べるのも大変で、今回レンタルしたことで、ソニーのビデオカメラの使用感やパソコンとの相性を確認することができました。
また、色々と実際触って体感できるので、ウェブの口コミを厳選したり、リサーチするより結局早く、時間の節約にもなりました。
レンタルなので、あまり深く考えず、予算と希望の日程で借りられるもので検索をかけて選ぶことができました。実際に購入するとなると、入念な検討が必要ですが、借りるなら気軽にトライできるのが良いところです。
ケースや充電器等、一式揃った状態で届きます。そのため、すぐに使用が開始できました。
レンティオは、以前使用していていつも商品がきれいな状態、メンテナンスしてあると知っていたので、安心して利用できました。ビデオカメラも十分に使いやすい状態でした。
1番よかったのは、使用頻度の少ないビデオカメラを購入せず、レンタルしたことで安く映像を楽しめたことです。
できるだけ、使用頻度の少ないものはメンテナンス等を考えると、持ちたくない派です。コストも安く済み、運動会撮影の目的も達成できたのでよかったです。
デメリットは特に感じませんでしたが、実際使ってわかった注意点を紹介します。
運動会にビデオカメラをレンタルする時の注意点【実際使って分かったこと】
運動会にビデオカメラをレンタルする時の注意点は3つあります。
とても簡単で当たり前ですが、私は実際に使ってみて注意すべきだと感じたことです。せっかくの運動会に、いざ使おうと思ったら使えないということがないようチェックしてみてくださいね。
レンタルの場合、ほとんど初めて触る方が多いのではないでしょうか。
ビデオカメラによっては、使い方が難しいとすぐに対応できない場合もあります。必ず使う前に説明書を確認したり、撮影テストをしてみる必要があると感じました。
また、せっかくの便利機能を見落としてしまう可能性もあるので、説明書は一度ざっくり目を通してみると良いですね。
色々な機種を試せるのがレンタルの良いところですが、機械操作に弱い人は、毎回違う機種をレンタルすると慣れるのが大変だと感じました。
今回は借りる前に内蔵メモリを確認していたので、どれぐらいの時間撮影できると言うことを把握した上でレンタルしました。
通常の運動会や学発表会のレベルでは内蔵メモリで対応でき、数十時間と言う時間をオーバーすることは無いかと思いますが、長期で借りる場合などは、自分でメモリーカードを用意した方が楽なケースもあります。
また、メモリーカードは
- SDカードなのか?
- マイクロSDカードなのか?
- 自宅に予備があるか?
等を事前に調べてからレンタルすることがおすすめです。
3泊4日でレンタルをしましたが、きちんと間に合うのか?不安に感じていました。
実際には、遅延等もなく、スムーズに利用できたので、おすすめのスケジュールを書いておきますね。
- 1日目:到着 動作確認等を行う
- 2日目:運動会
- 3日目:家族で鑑賞会、動画をPCに取り込み
- 4日目:返却
メモリの取り込みもあるので、忘れないようにしたいですね。到着が心配な方は、1日延長や、もう1日前に届くようにしても余裕を持って対応できると思います。
- 事前に使い方を確認しておく
- 内蔵メモリの容量を確認しておく
- レンタル期間の注意点
この3つさえ気をつければ、レンタルは使う価値がある便利なサービスです。
運動会用にビデオカメラレンタルはおすすめ【まとめ】買うよりコスパが良く使う価値あり
運動会にビデオカメラレンタルをしてみたいけど、初めは不安ですよね。
- 運動会用のカメラは本当にレンタルでも大丈夫かな?
- レンタルして失敗したらどうしよう?
- 実際にレンタルしたことがなくて不安!
- コスパはどう?
という方向けに、実際レンタルしてみた口コミを紹介しました。
私は、結果的に1番安いものを借りたのですが、レンタルしたことで、ビデオカメラを買うより安く済みました。
また、機械操作に不安があっても、すぐに使えて、レンタルして本当に良かったと思っています。
私が利用した家電レンタルのレンティオでは、3900円、3泊4日からレンタルが可能です。
往復送料は無料なので、コスパも良いと感じます。
レンティオでの借り方は簡単です。
- 商品検索
- カートに入れる
- 支払い方法を選択
- 注文確定
というステップのみ。
メリットは、
- 購入前に使用感を確認できる
- 気持ち的に気軽にビデオカメラを試せる
- 一式全て揃っていてすぐに使用開始できる
- コスパが良い
ことです。
実際使って分かった注意点は、
- 事前に使い方を確認しておく必要がある
- 内蔵メモリの容量を確認しておく必要がある
- レンタル期間に注意する
ことです。
当日、ばっちり使えるよう、最低限この3つだけはしたいですね。
コスパがよく、またリピートしたいと思っています。
ぜひどんな機種がレンタルできるかチェックしてみてくださいね。
お読みいただきありがとうございます。
他にも、レンタルでできるだけ手間のかからない暮らしや時短家事を実践しています。

