Instagramはこちら▷

復職の挨拶8つの例文!育休明けに失敗しない口頭朝礼で使える挨拶まとめました

復職挨拶育休明け
  • URLをコピーしました!

保育園が決まると、保育園グッズ、復職の準備に忙しくなりますが、復職の挨拶の準備はできていますか?

育休中は、ビジネスシーンから遠ざかっていたママも多いのではないでしょうか。
だからこそ、復職後の印象を左右する、復職の挨拶は「こう言おう」と決めておいた方がベターです。

でも、

  • 朝礼でどんなこと言ったらいいんだろう?
  • 皆、どんなこと話してる?
  • お決まりのパターンってあるの?

そんなお悩みはありませんか?

ワーママ
先輩や同僚の朝礼挨拶、ちゃんと聞いておけばよかった・・・何て言っていたか記憶が曖昧(涙)

私の勤めている会社では、9割以上のママが産休育休をとって復職されていて、100名以上のママの挨拶を見てきました。私自身も2回の復職を経験しています。

その中で感じたのは、特別を目指す必要はなくて、普通の挨拶で良いと言う事です。

こんな朝礼の挨拶なんかで悩んで時間を使うのはもったいないので、ワーママさんがさくっと使える例文をまとめました。気をつけたいポイントや手土産、朝礼の服装も紹介してます。

りんママ
復職前、色々やることが多すぎて鬱・・・朝礼挨拶なんてさくっと終わらせちゃうのが正解です!

ぜひブックマークして、復職前日に覚えて使ってくださいね。

目次

【復職の挨拶】育休明けの朝礼挨拶のポイントは?失敗しないコツは?

復職の挨拶育休明けの朝礼挨拶
100人以上の復職挨拶を聞いてきたワーママの私が思う、失敗しないコツは3点あります。

  1. 全体的に清潔感があること
  2. 感じ良く話すこと
  3. 普通の内容を話すこと

です。

私の勤めている会社では、たくさんのママが産休育休をとって復職されています。そのため、100名以上の挨拶を見てきましたし、私自身も5回以上復職の挨拶をしました。

りんママ
復職自体は2回ですが、復職翌日に違う部署に飛ばされ再度挨拶したり、なぜかクライアント先の朝礼で復職挨拶をするという貴重な経験がありますw

その中で、強く感じたことは特別を目指さなくても、挨拶は、普通で良いと言う事です。逆に、失敗せず、マイナスにならない挨拶が、今後一緒に仕事をしていく方と上手くいくコツです。

ワーママ
確かに、いきなり子供の話を長々とされたり、育休とって申し訳ありませんと大げさに言われても、って感じになっちゃうよね・・・
ワーママ
そうなの!気持ちはわかるけど、 張り切りすぎや謙遜しすぎは大丈夫かな?とちょっと心配になるよね・・・
ワーママ
同僚や上司とも「一緒に働くなら、成績がすごいとか、頭がめちゃくちゃいいとかではなくても、感じのよくてコミニケーションを取れる普通の人がいい」という結論で一致!
  1. 全体的に清潔感があること
  2. 感じ良く話すこと
  3. 普通の内容を話すこと

だけ、おさえておけば、失敗しません。

ひとつずつ簡単に解説していきますね。

全体的に清潔感があることとは、清潔感のある服装、身だしなみです。シンプルなものが断然おすすめです。

育休の時は、カジュアルな服が多くなりがちなので、カジュアルすぎないか、逆に古臭いOL風になっていないか、復職前に試してみたほうがいいです。

私は、エアークローゼットにもお世話になっていました。プロが選んでくれるので安心で外れません。

あわせて読みたい
エアークローゼットの口コミ!30代ママが半年間使った感想 30代になってから 何を着ていいかわからない 洋服を選ぶのがめんどくさい いつも何だかダサい そんな悩みはありませんか? また、子供がいると、カジュアルばかりになっ...

ネットで復職の時の服装を調べたものの、何が正解か迷ってしまって、困りました。「オフィスカジュアル」も年々カジュアル化しているので、結局、ネットで調べた「復職におすすめの服装」は、かっちりしすぎていて、真似しなくてよかったと思っています。

失敗しない服装をおさえるには

  • ファッションレンタルを活用する
  • お気に入りのブランドでトータルコーデする

と外しません。

ファッションレンタルは、はじめの月は安く借りられることが多いので、使ったことがない方こそおすすめです。

\無料でファッション診断できる/

私は、全身プラステで揃えました。結局、毎日着ることになったので、元はがっつり取れ、復職時に揃えておいて良かったです。

復職後は、全身プラステは少し高いと感じたので、アクアガレージで買い足しました。アクアガレージは、30代〜40代のママに合い、プチプラで程よくトレンド感があり、おすすめです。

りんママ
読者ブロガーをしていた時に、他のブロガーママもたくさん使っていたブランドです!
\プチプラなのに高見えするお洋服/

逆に少し暗い印象で大丈夫かなと思ったのは

  • やたら話し方がカジュアルな人
  • マスクが黒、ダーク系
  • 全くのすっぴん

です。

これは、公園に行く格好としては普通なのですが、オフィスとなるとやはり浮きますよね。

でも、この3点だけ気をつければ、よっぽどのことがない限り怖い人には見られないはず。自信を持って復職に臨みましょう。

ワーママ
マスクは結構気がつかないかも!確かにオフィスで黒マスクは見たことない!

さらに、余裕がある方は、挨拶は、持ち時間が実は短いので、伝える事をハキハキと丁寧にゆっくりと、たくさんの情報を詰め込むでのではなく、ゆったりと話せると好印象ですね。

挨拶の意味は、今後スムーズに業務が一緒にできるよう、よろしくお願いしますの気持ちを伝えることです。

張り切って、子供のこと、時短のことも伝えたいところだけど、働いてるとわかってくるので、朝礼の時に時間がなければ、無理しなくて大丈夫だと思います。

ワーママ
私は、一人目復職の時に、ウェブで朝礼の挨拶を調べまくったのですが、全然使えそうなのがなかったんです・・・
ワーママ
「ご指導賜ります」と言うママとか、見たことないよね・・・・

バリキャリ管理職でも、超特殊な職業でもない、普通のワーママが、本当に使える挨拶例文のみをまとめました。

それぞれのライフスタイルや状況に合わせてアレンジも良いですし、そのまま使っても違和感なく使えます。では、紹介していきます。

復職の挨拶8つの例文【育休明けに失敗しない口頭朝礼挨拶】

復職の挨拶育休明けの朝礼挨拶
基本の朝礼挨拶です。基本は、一人20〜30秒くらいですよね。
少ない持ち時間で、普通に済ませるには、これだけでOKという例文です。

あまり話しが長すぎるのも、沈黙が長すぎるのもよくありませんが、例文をある程度覚えておけば、スムーズに失敗せず話すことができます。

パターン別に

  1. 基本の朝礼挨拶
  2. すでに知り合いが多い場合の朝礼挨拶
  3. 他部署へ異動になって知り合いがいない場合の朝礼挨拶
  4. 相手の気持ちに寄り添う朝礼挨拶(時短勤務におすすめ)
  5. とにかく感謝を伝える朝礼挨拶
  6. 子供の事に触れる朝礼挨拶
  7. コロナに触れる朝礼挨拶
  8. 在宅勤務が多めで不安な場合の朝礼挨拶

をまとめました。

ぜひご自身が使いやすい例文を使ってみてくださいね。

復職の挨拶①基本の朝礼挨拶

復職の挨拶育休明けの朝礼挨拶
基本の朝礼挨拶の例文です。誰でも、どんな場合でも使えます。

朝礼は、通常、何人かがまとめて話、順番が回ってくるという形が多いですよね。だからこそ、長すぎないことも大切です。

おはようございます。
本日から復職いたしました鈴木です。

1年ほど育休をいただき、本日より復職いたしました。
ご迷惑をかけすることもあるかもしれませんが、一生懸命頑張りますのでよろしくお願いします。

厳密に言うと、産休、育休だったりするのですが、朝礼だと、何人も話す人がいて時間が少ない場合もあるので、シンプルにこれで充分です。

これで20秒くらいです。

実際、私の勤めている会社では、ほぼこのパターンで挨拶される方が多かったです。
慣れている人や、機転が利く人は、笑いを取る、印象づけるといったことができるのかもしれませんが、普通で十分です。

ワーママ
前の人と同じ挨拶になっちゃったらどうすればいいの?同じことを言うのは、気まずいかな?
ワーママ
一言一句同じだったら気まずいけど、内容がかぶるのは当たり前だから、全然気にしなくて大丈夫!むしろ変にアレンジするより、同じだけど、はっきりゆっくり伝える方が好印象です!何より、皆それ程聞いていない説w

復職の挨拶②すでに知り合いが多い場合の朝礼挨拶

育休前の部署に復職する場合や以前いたことがある部署に復職する等の場合の例文です。私も経験がありますが、とても安心感がある反面、知り合いだからこそ緊張したりもしますよね。

基本の挨拶を少しアレンジして使えます。

おはようございます。
本日から復職いたしました鈴木です。

1年ほど育休をいただき、本日より復職いたしました。
育休をいただき、ありがとうございました。
また一緒にお仕事をさせていただけることになり、大変嬉しく思っています。

ご迷惑をかけすることもあるかもしれませんが、一生懸命頑張りますのでよろしくお願いします。

育休をいただいたことへの感謝、またお仕事ご一緒できて嬉しい気持ちを伝えることで、ブランクがあっても、溶け込みやすくなります。

復職の挨拶③他部署へ異動になって知り合いがいない場合の朝礼挨拶

復職の挨拶育休明けの朝礼挨拶
復職だけでも不安なのに知り合いがいない、不安が増しますよね。そんな、知り合いがいなくて不安な時に使える例文です。

会社によっては、前の部署に戻す決まりがあるようですが、そうではない会社もまだまだたくさんあり、私自身もいきなり他部署へ飛ばされた経験があります。

りんママ
復職が本当に嫌で、お腹痛くなるくらいでしたw

それでも、挨拶ができるだけで一安心です。

おはようございます。
本日から復職いたしました鈴木です。

1年ほど育休をいただき、本日より復職いたしました。
育休前は営業部におりまして、主にクライアント対応を担当していました。

初めての業務で、ご迷惑をかけすることもあるかもしれませんが、一生懸命頑張りますのでよろしくお願いします。

ポイントは、以前の経験を伝えること。力をアピールするためではなく、話のタネになるからです。「営業部だったら、佐藤さんいなかった?あの人、同期でさー」みたいに話かけてもらえるからです。

緊張しますが、一瞬だけです。むしろ、何も知らないからスタートすることで、やりやすい部分もありました。

復職の挨拶④相手の気持ちに寄り添う朝礼挨拶(時短勤務におすすめ)

はっきり言って時短勤務は、よく思われていない場合もあります。それ自体は、仕方のないことです。だからこそ、時短勤務のママには、相手の気持ちに寄り添う朝礼挨拶の例文がおすすめです。

ワーママ
組織に属することは、子供がいない女性、世代が違う上司、色々な人がいるからこそ、難しいなと思うこともあります・・・

復職前に、色々な人がいるとわかっている場合、時短勤務がまだ珍しい職場の場合は、きちんと時短勤務であることを伝えましょう。

おはようございます。
本日から復職いたしました鈴木です。

1年ほど育休をいただき、本日より復職いたしました。

時短勤務となりますので、申し訳ないのですが、16時が就業時間となります。
勤務時間が短く、ご迷惑をかけすることもあるかもしれませんが、一生懸命頑張りますのでよろしくお願いします。

自分を卑下する必要はないし、謝る必要も本当はありません。でも、相手の気持ちに寄り添うことで、今後の働き方がスムーズになりますよ。

復職の挨拶⑤とにかく感謝を伝える朝礼挨拶

復職の挨拶育休明けの朝礼挨拶育休前につわりや切迫で休んでしまった等、迷惑をかけた場合や、お世話になった方がいる場合に使える例文です。

おはようございます。
本日から復職いたしました鈴木です。

1年ほど育休をいただき、本日より復職いたしました。
育休前は色々とご配慮いただき、本当にありがとうございました。
おかげさまで、また皆様とご一緒でき嬉しいです。

ご迷惑をかけすることもあるかもしれませんが、一生懸命頑張りますのでよろしくお願いします。

ありがとうございますの気持ちはきっと伝わります。スムーズに働くためにも、いただいたご恩に触れる朝礼は素敵ですよね。

復職の挨拶⑥子供の事に触れる朝礼挨拶

復職の挨拶育休明けの朝礼挨拶
部署にたくさんママさんがいる、もともと知り合いだったメンバーとまた働く場合に使える例文です。子供の事を伝えるメリットは、仕事が大変な時、子供が体調不良の時にフォローしてもらいやすいことです。

どこの誰かわからない子より、親近感のある子の方が親身になりやすいですよね。

おはようございます。
本日から復職いたしました鈴木です。

1年ほど育休をいただき、本日より復職いたしました。
息子は今1歳1ヶ月で、電車にハマっています。

子供の体調不良等で、ご迷惑をかけすることもあるかもしれませんが、一生懸命頑張りますのでよろしくお願いします。

子供の事に触れるなら、特に復職後は呼び出しされやすいので、体調不良で急なお休みや迷惑をかける可能性があることを合わせて伝えるとベターです。

復職の挨拶⑦コロナに触れる朝礼挨拶

このご時世で避けて通れない話題ですよね。復職時期に影響が出た方や業界的に影響がある方が使える例文です。

おはようございます。
本日から復職いたしました鈴木です。

1年ほど育休をいただき、本日より復職いたしました。

〜復職が遅れた場合〜

  • 4月の復職予定でしたが、コロナの影響で保育園3ヶ月ほど長く育休をいただきました。
  • コロナの影響で休園となり、予定より遅れての復職となりました。

〜業界的に影響がある場合〜

  • コロナ以前とは変わった業務もあるかと思いますので、ご指導いただきながら覚えていきたいと思います。
  • コロナの影響も大きいかと思いますが、ご指導いただきながら仕事をしていければと思います。

ご迷惑をかけすることもあるかもしれませんが、一生懸命頑張りますのでよろしくお願いします。

コロナの影響は軽く触れる程度でOKです。実際に育休中に、どういった影響があったのかはわからないので、話すぎない方が安全です。

ワーママ
会社では、実際にいなかった人にはわからない苦労もたくさんあるので「育休で良かったよね」とネガティブ発言されることもあります・・・だからこそ、多くを語らずさらっと挨拶に入れる程度でOKです!

復職の挨拶⑧在宅勤務が多めで不安な場合の朝礼挨拶

復職の挨拶育休明けの朝礼挨拶
在宅勤務は、ママにとって助かります。その反面、復職していきなり在宅だとちょっと不安ですよね。実際に、復職したママからも「対面じゃないし、雰囲気も掴めないし、どうしていいかわからない」と聞きました。

朝礼は、会えるチャンスなので、在宅多めならあらかじめ例文のように話してみることがおすすめです。

おはようございます。
本日から復職いたしました鈴木です。

1年ほど育休をいただき、本日より復職いたしました。
在宅勤務が多くなり、実際にお会いすることが少なく大丈夫かなと思っておりますが、積極的に質問させていただければと思っています。

ご迷惑をかけすることもあるかもしれませんが、一生懸命頑張りますのでよろしくお願いします。

ワーママ
率直に不安かな、大丈夫かな、って気持ちはアピールしておくと周りがフォローしてくれたりします!
ワーママ
わかる!特に先輩ママは、在宅中にメールをくれたり、急な学級閉鎖で励ましあったり本当に頼りになる存在なので、不安や困った事は伝えておいた方が良いです!

顔を合わせれば問題なく通じることも、在宅だと難しい場合もありますよね。だからこそ、在宅多めとわかっていたら、挨拶でフォローしておくと良いですね。

復職の挨拶!育休明けの朝礼挨拶で絶対伝えるべき事は?朝礼でNGな事は?

復職の挨拶育休明けの朝礼挨拶
つい、色々な事をアピールしておきたい、伝えておきたいと思いますよね。挨拶で伝えるべきは「これからよろしくお願いします」という気持ちです。そのため、話すぎはNGです。

理由は

  • 話が長い人の印象を与える
  • ネガティブなイメージを与える可能性がある
  • 内容がぼやける

からです。

伝えておきたいのは

  • 復職をしたこと、育休明けであること
  • 迷惑をかけるかもしれないこと
  • 一生懸命頑張る気持ち

です。

〜先輩ワーママQ&A〜

★朝礼挨拶で「時短の事」は伝えなくて良いの?

復職前に、色々な人がいるとわかっている場合、時短勤務がまだ珍しい職場の場合は、朝礼できちんと時短勤務であることを伝えましょう。

でも、先輩ママがたくさんいる場合は、あらかじめ配慮してくれている事が多いと感じます。中には、15時半頃から声をかけてくれる部署もありました。

あまりじっくり聞かれていない朝礼で、時短アピールをするより、日々の会話や仕事の割り振りの際にアピールした方が効果的です。

★朝礼挨拶で「急なお休み」はどこまで伝える?

子供が急に熱を出して休むかも、と不安ですよね。朝礼では「迷惑をかけるかもしれませんが、頑張ります」くらいで良いと思います。

実際に、職場のママはほとんどがこの程度の挨拶でした。

ただ、部署内で話せる機会に(日常会話や会議の隙間時間、昼休み等)子供が熱を出して急に休む可能性があることは伝えておくと、休みやすいです。
先輩ママがいる場合は、お互い様なので、がっつりアピールしなくてもいいかなと感じます。

気をつけたいのは、朝礼で子供の事を長々と話してしまう事です。
子供の名前の由来や、通っている保育園での悩み等は内輪ネタにはなりますが、朝礼では控えておきましょう。

ワーママ
たまに「うちの子は、のえると言います。漢字は、乃木坂の乃に・・・」と話始めてしまう方も・・・
ワーママ
うちは、子供がいるから、へ〜って感じだけど、おじさま達やお局様の反応はいまいちだよね・・・
  • 復職をしたこと、育休明けであること
  • 迷惑をかけるかもしれないこと
  • 一生懸命頑張る気持ち

をシンプルに伝えれば大丈夫です。

ぜひ失敗しない朝礼挨拶にしましょう。

復職の挨拶に育休明けの手土産は必要?失敗しない手土産は?

復職の挨拶育休明けの朝礼挨拶
復職の手土産はいる派、いらない派がいると思いますが、私はあった方が良いと思っています。今まで2回の復職を経験し、何十人もの復職ママに会いましたが、8割方手土産がありました。

ワーママ
職場にもよるけど、手土産はあって損はありません!もらって嫌な人はいないですから!

復職ママがもってきた手土産から、失敗しない手土産の条件は

  1. 個包装であること
  2. 20〜30個入っていること
  3. かさばらないこと
  4. 重すぎないこと
  5. 3000円程度で買えること

です。

りんママ
本当は「わ〜センス良いですね〜」と言われるような話題のお菓子を用意したいけど、そこまでお金をかけたくないし、普通が1番という結論です!変に目立つより、確実に美味しい方が外しません!
ワーママ
最初に張り切ると、イベントごとにお金かかるし、選ぶのが大変になっちゃうので、普通で良いんです!あとは、保育園送ってから出社を考えると、かさばらず、軽いことも意外とポイントです!
ワーママ
あと、チョコ系も溶けちゃうといけないので、クッキー系の方がおすすめです!軽いしね!

条件を満たすおすすめ手土産を紹介します。

ヨックモック【王道で失敗しない】

ヨックモックは、知名度があり、お味も安定して美味しいのに、お安いのでおすすめです。
しっかりとした箱に入っているので、安く見えないところも良いですよね。

おすすめは、値段と中身のバランスが取れている2つです。

プティサンクデリス 5種28個入り 2,160円 (税込)
クッキーアソート 3種44個入り 2,700円 (税込)

※送料は別途かかる場合があります。

ヨックモックなら、色々な種類が揃っているのでどんな数でも対応できるのも嬉しいですね。

ちなみに、種類が色々だと困らない?と聞かれますが、全く困った事はありません。皆さん、楽しそうに選んでくださるので、色々な種類があると楽しいですよ。

\楽天ならポイント還元ありでお得!/

シーキューブ【人と差を付ける】

シーキューブは、何と言ってもお箱もお菓子自体も可愛いのがポイントです。復職時ではありませんが、シーキューブを持って行ったら、同僚や上司におしゃれなお店知ってるね、と好評でした。

りんママ
東京駅や品川駅にも入っているので、皆知っているかもと思っていたけど、珍しいみたいです!

中でもおすすめは、シーキューブのハッピースウィートアソートMです。

  • 焼きティラミス10個
  • サクッチ・ホロッチ8個(ミルク3個・いちご2個・チョコレート3個)
  • ハイカカオブラウニー3個
  • 芳醇チーズサブレ3個

とたくさん入って、3,240円(税込)です。

お得ですよね。
他にも、色々な価格帯、個数の詰め合わせがあるので、予算に合わせてシーキューブで選んでみてくださいね。

\センス褒められる手土産がたくさん/

東京ミルクチーズ工場【人と差を付ける】

実際に店舗で見て気に入ったので、ここぞという時のご挨拶や手土産に使っています。復職時にも、箱やパッケージからして美味しそうでおしゃれなのでおすすめです。

りんママ
ルミネや空港等、最新のスイーツコーナーに並んでいるお店です!
ワーママ
もちろん通販で買えます!ポイントアップデーにささっと買っておくのがおすすめです!

おすすめは、クッキー詰め合わせ20枚入、送料込み2780円です。

価格帯も手が出しやすいですね。こちらも、個数、価格帯とも豊富に揃っているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

\おしゃれでちょうどいい価格♪/

失敗しない、でも、お値段も高くなくて喜ばれる手土産で、安心して復職に臨みましょう。

復職の挨拶8つの例文!育休明けに失敗しない口頭朝礼で使える挨拶【まとめ】

復職の挨拶育休明けの朝礼挨拶
復職の挨拶は、簡単な3つのポイント、

  1. 全体的に清潔感があること
  2. 感じ良く話すこと
  3. 普通の内容を話すこと

だけ、おさえておけば、失敗しません。

りんママ
超すごい挨拶ではなくて、普通で感じが良ければ十分です!
ワーママ
同僚や上司とも「一緒に働くなら、成績がすごいとか、頭がめちゃくちゃいいとかではなくても、感じのよくてコミニケーションを取れる普通の人がいい」という結論で一致!

服装はシンプルで、清潔感があればOKです。
不安な方は、初回はお安いのでファッションレンタルがおすすめです。

あわせて読みたい
エアークローゼットの口コミ!30代ママが半年間使った感想 30代になってから 何を着ていいかわからない 洋服を選ぶのがめんどくさい いつも何だかダサい そんな悩みはありませんか? また、子供がいると、カジュアルばかりになっ...

今回紹介したのは

  1. 基本の朝礼挨拶
  2. すでに知り合いが多い場合の朝礼挨拶
  3. 他部署へ異動になって知り合いがいない場合の朝礼挨拶
  4. 相手の気持ちに寄り添う朝礼挨拶(時短勤務におすすめ)
  5. とにかく感謝を伝える朝礼挨拶
  6. 子供の事に触れる朝礼挨拶
  7. コロナに触れる朝礼挨拶
  8. 在宅勤務が多めで不安な場合の朝礼挨拶

です。

〜基本の挨拶〜

おはようございます。
本日から復職いたしました鈴木です。

1年ほど育休をいただき、本日より復職いたしました。
ご迷惑をかけすることもあるかもしれませんが、一生懸命頑張りますのでよろしくお願いします。

厳密に言うと、産休、育休だったりするのですが、朝礼だと、何人も話す人がいて時間が少ない場合もあるので、シンプルにこれで充分です。これで20秒くらいです。

りんママ
復職前はやる事がたくさんあるので、このページをブックマークして、前日に目を通してくださいね!挨拶は、よろしくお願いしますの気持ちが伝わればOKなので、あれこれ考えずマニュアル通りで大丈夫です!

手土産は持っていく事がおすすめです。私の職場では、8割方手土産持参でした。

復職ママがもってきた手土産から、失敗しない手土産の条件は

  1. 個包装であること
  2. 20〜30個入っていること
  3. かさばらないこと
  4. 重すぎないこと
  5. 3000円程度で買えること

です。

具体的には、

が、種類や価格帯が色々揃っていて、予算に合わせて選びやすいです。

不安もあるけど、久しぶりの復職は少しワクワクすることもありますよね。失敗しない復職挨拶を参考にしてもらえると、少しでも安心して、復職することができます。

お読みいただきありがとうございます。

復職前に、家電の見直しもおすすめです。

復職挨拶育休明け

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる