自転車での送り迎えがあり、その上通勤があると洋服選びは難しいですよね。
私も、そう思っていました。
洋服はあるのに、着たい、着られる服が全然なくて困っていました。
でも、通勤服の制服化をしてから、毎朝すごくスムーズに過ごせています。
通勤服の制服化は、何年も試行錯誤しました。制服化するだけで、朝の時間、悩む時間がなくなるだけでなく、いけてない日、ダサい日がなくなります。

通勤服の制服化のやり方と、通勤服の制服化におすすめなユニクロ、プラステについてご紹介します。
ユニクロ、プラステはコスパが良く、ワーママにぴったりです。
さくっと読めるよう、短めにまとめました。ぜひ読んでみてくださいね。
自分のライフスタイルを知ることが大事!自転車?車?歩き?
服を買う前に自分のライフスタイルを知ることは大事です。
私の場合、職場は
- ゆるめのオフィスカジュアル
- デニムは不可
- スニーカーは不可
です。
授乳はなし、子供は2人です。
子供がどのくらいの月齢なのかも大事ですね。
授乳があるとワンピースは難しいし、よだれだらだらの月齢だと、汚れができるだけ目立たない服がいいですよね。
私は、自転車で送り迎えで、自転車を駅前に置いて、電車で通勤が基本です。
雨の日は雨仕様の服装自転車に乗ります。もちろん、雨の日のコーディネートも制服化しています。


大雨だったら、送り迎えは車で、そこから電車に乗ります。
自分のライフスタイルを知るには1週間記録するだけです。手帳が活躍します。
手帳の使い方はこちらに書いています。簡単なので、よかったら見てみてくださいね。


自転車で通勤服に求めることは?自転車ワーママ的選び方は?
ライフスタイルが分かると、着られる服の条件が自然と絞られます。
通勤服が選びやすくなりますね。
そして、ライフスタイルは変わることが前提です。
授乳が終わればワンピースも着やすいし、子供が大きくなればスカートも選択肢に入ります。今シーズン着られれば良いと割り切ることも大事です。
通勤服を制服化したいなら一度は読んでおきたい本です。
やり方は、簡単で、条件に合った洋服だけを着回すんです。
量より質で選び、よく使える1軍だけで回します。
実際に私の制服を紹介していきますね。
スカートの選び方
私の場合、身長157センチ、アシスト付き子供乗せ自転車です。
そのため
- ヒラヒラしたスカートは厳しい→からまりそう
- タイトスカートも厳しい→足さばきが悪いので不安定
- 丈長すぎるのも厳しい→上と同じ理由
- 少し広がりがあるものは可→これなら自転車を安全に漕げる
ユニクロで買ったふわふわスカートは無理です。
からまるのが怖く、実際のってみたものの、断念しました。


ユニクロのリネンスカート。これは唯一スカートの中でOK。
これくらいのタイトさがちょうどいいです。


シャツワンピはかなり使えます。
PLSTで良い丈感なので、登場回数も多いです。


パンツの選び方
パンツはほとんど何でも大丈夫です。
ワイドパンツもスキニーもなんでもいけますが、タイトすぎるパンツは動きづらいです。ワイドすぎるものも、周りが自転車にこすれて汚れやすいので、避けています。
私は、冬はPLSTのウォームリザーブドスティックパンツ、夏はリネンストレッチパンツを愛用しています。スカートもいけるのですが、パンツがラクなので基本的にパンツです。
ユニクロ、プラステがおすすめ!お得に買う方法は?
ユニクロとプラステがおすすめです。
理由は、コスパです。
子供がいるとライフスタイルが変わりやすいことから、手の届くお値段ですが、ダサくないママでいたいという要求を満たしてくれます。
価格帯はプラステがやや高めですが、
- ユニクロは社内でかぶりがち
- シルエットがユニクロよりきれい
と理由から、年々プラステで買うことも増えてきました。
汚れやすいトップスはユニクロ中心、ボトムスはシルエット重視でプラステと使い分けています。



ユニクロは、期間限定価格で購入するのがお得です。
新作はメルカリでも手に入ることがあるので、チェックしてみても良いですね。
プラステは、発売後1~2ヶ月するとセールになることが多いです。
季節先取りで発売されることが多いので、着られる時期になったらちょうどセールになっているので、その時に買うのがお得です。
アプリダウンロードで1000円オフ等のキャンペーンを利用しても良いですね。
季節の変わり目等にもセールを開催しているので、まめにチェックしてみるとお得に買えそうです。
ユニクロを着るなら、これでコーデが完成します。
迷ったらマネしてみるのがおすすめです。
シューズの選び方
フラットシューズです。子供2人乗せて、荷物もあるので、当面フラットシューズです。防災の観点からも安心です。
今はマルイで買ったパイソンを愛用しています。


通勤服の制服化!ミニマリスト的通勤服を全部公開
上下何枚あれば良いという正解はありませんが、私の場合は、週4日出勤で通勤服は上2枚、下1枚で充分足りています。
ベースカラーを揃えた方が失敗しないので、冒険はしません。また、パーソナルカラーがサマーなので、似合わない色にも注意して選んでいます。
枚数が少ない分、どんな組み合わせでも対応できるようにしています。



通勤服は分けるべき?
通勤服を分けることが非効率的だと考えたこともあります。
通勤服とプライベート服の区別なく着られるとベターですよね。ただ、私は、プライベートはデニムを履くことも多く、スニーカーに合うコーデも多いので、オフィスカジュアルが必要な通勤服においては、分けてしまった方が洋服選びがラクです。
結果的に、全部がお気に入りだし、お洋服を増やさないことにも繋がっています。
トップス2枚
夏も冬も数は同じ。
オフィスは冷暖房があるので、春、秋はアウターで調整します。冬はニットを2枚で着まわしました。
ネイビーニットはHushHush、グレーニットはユニクロです。両方プライベートでも着ます。


夏は基本的にきれいめなTシャツです。
ユニクロUのTシャツやアーバンリサーチのTシャツ、2枚を着まわします。ピタッとするものより、少しゆるめのシルエットの方が好きで、いつもはSサイズですが、TシャツはMをチョイスします。
ボトムス2枚
こちらも夏も冬も枚数は変わりません。
冬は、バイオレットのウォームリザーブスティックパンツ、ベージュのウォームリザーブワイドパンツを履いていました。両方プラステです。
スティックパンツはプライベートでも着ます。夏はPLSTのリネンブレンドパンツとユニクロのリネンスカートの2枚です。
シューズ1足
今はパイソン1足。
基本的にワンシーズンは1足です。消耗も早いので、ワンシーズンで履き倒すことが多いです。バレエシューズが多めです。
パンプスはプチプラで使いやすいアミアミがおすすめです。
トレンド感もあり、履きやすいです。
カバン1つ
今はリュック。
PCを持ち運ぶので、基本的にリュック通勤です。


雨の日のコーデを決めておくとさらにラク!これも制服化
雨の日のコーデも制服化です。
何日も雨が続けば、同じコーデを毎日しますが、全く問題ありません。



雨の日こそ、足元どうしよう、着る服がない悩みから解放されて、本当にラクです。
冬は、「グレーニット+バイオレットウォームリザーブスティックパンツ+MEDUSE サイドゴアレインブーツ」でした。
傘は、「BRUNO ワンタッチアンブレラ コンフェッティ 折りたたみ」レッドを使っています。
ワーママには制服化がおすすめ!ユニクロとプラステでおしゃれとラクさを両立
通勤服の制服化で朝がラクになるのはもちろんですが、なんかダサい、いけていない日を過ごさなくて良くなったことはとても良かったです。
やり方は、条件を絞って、服を選ぶだけです。
こちらの本もおすすめです。
年齢的にも着るものに迷ったら読みたい一冊。
自分が思っているほど、周りは自分のことを見ていないので、自分さえ良ければオッケーです。
通勤服制服化で毎朝楽にしませんか?
お読みいただきありがとうございます。
服に迷った時は、ファッションレンタルもおすすめです。
体験談等も書いているのでぜひ見てみてくださいね。


コメント