Instagramはこちら▷

CITTA手帳10月始まりと3月始まりの違いは?愛用歴5年以上のワーママが徹底比較【写真付】

CITTA手帳10月始まりと3月始まり
  • URLをコピーしました!

CITTA手帳は、10月始まりと3月始まりどちらがいいか迷っていませんか。年2回、手帳発売のシーズンになると、迷ってしまいますよね。

手帳業界では、年の始まりに手帳を使い始めたい方が多いので10月始まりユーザーさんが多いそうです。でも、あなたにとって、10月始まりが本当にあっているのでしょうか。

  • CITTA手帳の10月始まりを持っているけど、3月始まりも気になる!
  • これからCITTA手帳を買いたいけど、どっちを買ったらいいの?
  • 手にとって比べたいけど、売っているお店がなくて比べられない!決められない!

そんな方のために、手帳マニアで、CITTA手帳歴5年のワーママが写真付きで徹底比較してみました。

りんママ
私自身は、その時のライフスタイルによって10月始まりか3月始まりかを決めています!
ワーママ
私は、子供の年度始めに合わせて絶対3月始まり派です!
ワーママ
うちは、10月始まりのカラーが好みだったので、10月始まりにしています!

人それぞれですよね。必ずあなたに合った手帳選びの参考になる記事となっていますので、じっくり読んでみてくださいね。

\ポイントが付いてお得/
目次

CITTA手帳10月始まりと3月始まりの違い【基本情報】

CITTA手帳10月始まりと3月始まり
2022年度版を参考に10月始まりと3月始まり基本情報をまとめました。

10月始まりはA6サイズがありますが、この記事ではA5サイズについて取り上げています。3月始まりはA6サイズがありません。

CITTA手帳 10月始まり 3月始まり
重さ 365g 320g
年間表 1年見開きで2022年~2024年 1年見開きで2022年~2024年
プロジェクトページ 2か月見開きで2021年10月~2023年3月 2か月見開きで2022年3月~2023年4月
マンスリー 2か月見開きで2021年10月〜2023年3月 2か月見開きで2022年3月~2023年4月

以下は共通の項目です。

  • ワクワクリスト
  • 方眼ページ
  • 一粒万倍日、天赦日、満月、新月、国民の祝日記載
  • 六曜付き(プロジェクトページ、マンスリーページのみ)
  • 手帳の使い方説明書付き

方眼ページは、10月始まりの方が枚数が多くなっています。

この記事では、超詳しい違いの解説、実際に使ってみた感想、10月始まりと3月始まりがおすすめな人を紹介していきます。

CITTA手帳10月始まりと3月始まりの違いを徹底比較【写真付】

CITTA手帳10月始まりと3月始まり
10月始まりと3月始まり、どちらにしようか迷った時にチェックしたいポイントを比較します。

りんママ
どんなところが違うかは、ホームページに詳しく書いてないので、気になっています!
ワーママ
始まりの時期や色以外にも違いがあるの?知らなかった!

ぜひ、あなたのライフスタイルに合った手帳を見つけてみてくださいね。

\ポイントが付いてお得/

違い①使える期間

CITTA手帳10月始まりと3月始まり
手帳を使い始められるタイミングが10月始まりか3月始まりかという点が違います。メインで使うウィークリーを見ていくとわかりやすいですね。

使い始めは、

  • 10月始まり:9/27
  • 3月始まり:2/25(注:2019年度版です)

CITTA手帳10月始まりと3月始まり
使い終わりは、

  • 10月始まり:1/1
  • 3月始まり:4/5(注:2019年度版です)

まとめると、おおよそ

  • 10月始まり:10月〜12月
  • 3月始まり:3月〜3月

まで使えます。

気づいた方もいるかもしれませんが、10月始まりと3月始まりは、使い始めの時期が違うと思われますが、使える期間が違うんです。

  • 10月始まり:14ヶ月分
  • 3月始まり:12ヶ月分

使うことができます。

後で重さの比較をしますが、その分10月始まりの方が重いのも納得です。
ただ、10月始まりを使う場合、11月以降は使わずに新しい手帳に変えてしまうこともあるので、使い方次第ですね。

ちなみに、マンスリーはこのようになっています。
CITTA手帳10月始まりと3月始まり

始まり月が違います。

りんママ
私は10月に変えてしまう派ですが、年の変わり目1月から使いたい人もたくさんいるみたいです!だから、ウィークリーも12月まであるのかな?!

違い②カラーラインナップ

CITTA手帳10月始まりと3月始まり
毎年カラーが違います。好みの色が来年あるとは限らないのです。

りんママ
毎年10月始まりは、ビビット系や濃いめの色、3月始まりは、春らしいパステル系や淡い色が多い気がします!

カラーで選ぶという方もいるくらい、どれも綺麗な色です。

こちらは2022年度版の10月始まりカラーです。オレンジが可愛いですね。

2021年度版の春カラーです。春らしいお色ですね。

カラーは、発売開始前にインスタライブ等で発表されることが多いです。
いち早く知りたい方はCITTA公式インスタグラムをチェックしてみるのがおすすめです。

\ポイントが付いてお得/

違い③手帳の重さ

実は、私は重さで3月始まりを選んだことがあります。それくらい、重要な選ぶポイントになる重さです。
持ち歩きたい人は断然3月始まりがおすすめです。

ワーママ
私も、通勤があるので重いからという理由で3月始まりを使っています!

ホームページでは、

  • 10月始まり365g
  • 3月始まり320g

なので、その差はたった45gですが、持ち運ぶと体感は3月始まりが圧倒的に軽いです。

実際に使った手帳を比べてみました。
CITTA手帳10月始まりと3月始まり

  • 10月始まり460g
  • 3月始まり351g

です。

使っていくと、シールを貼ったり、そもそも書類を挟んだりしているので、少し重さが増します。
新品の差はたった45gですが、私の場合は、使うことで100g程差が出ています。

重い手帳が苦手という方は3月始まりがおすすめです。

違い④メモのページ数

CITTA手帳10月始まりと3月始まり
メモ使う派の人はチェックしたいのは、メモのページ数です。
私は、ノートを書くのであまり重視していません。

違い⑤手帳の厚さ

ページ数も重さも違うので、当然ですが厚さが違います。ただ、正直これは体感としてはわかりづらいです。

実際に比べてみました。下が10月始まり、上が3月始まりです。
両方使用しているものですが、10月始まりはまだ日が浅いため3月始まりの方が厚みが出ているくらいです。
CITTA手帳10月始まりと3月始まり

使用した手帳同士を比べると、やや10月始まりの方が厚みがあります。
CITTA手帳10月始まりと3月始まり

CITTA手帳10月始まりと3月始まりの違いをまとめると

  1. 使える期間
  2. カラーラインナップ
  3. 手帳の重さ
  4. メモのページ数
  5. 手帳の厚さ

です。

どこを重視するかで、選び方が変わるかもしれませんね。

好きな色、気分の上がる色で決めるのも良いですね。

CITTA手帳10月始まりと3月始まりの違いを踏まえて実際に使った感想

CITTA手帳
私自身は、CITTA手帳歴5年以上、10月始まりと3月始まりどちらも使ったことがあります。

10月始まりと3月始まりを選ぶポイントは

  1. 落ち歩きが多いか?
  2. 重い荷物を持ち歩くか?
  3. 子供の年齢は?
  4. 好きなカラーは?

で決めています。

りんママ
今は在宅が多く、持ち歩かないので10月始まりを使っています!3月始まりのカラーを見て、ビビッとくるカラーがあれば乗り換えるかもしれませんw

基本的には、買った手帳は1年使います。

10月始まりを使った感想は

  • 1年が見渡せて使いやすい
  • 年始の目標を立てやすい
  • 1年の始まりにしゃきっとした気持ちになれる
  • 1年の区切りを意識しやすい

です。

1年をいう区切りを意識しやすいので、年単位で動きたい人に向いています。

ネガティブな感想としては

  • 3月始まりより重い
  • 長く使うので、メモ欄が足りなくなる

ことです。

りんママ
個人的には、10月始まりカラーの方が好きな色味が多くて、10月始まりになりがちですが、濃い目の色は飽きてしまうという欠点もあります!

3月始まりを使った感想は

  • 軽い
  • 子供の年度に合わせて書きやすい
  • 会社の年度に合わせて書きやすい

です。

年度を意識して書くにはとても書きやすいです。
子供の年間行事予定も基本は4月から3月までなので、一望できることが便利です。

ネガティブな感想としては

  • 1年を見渡しづらい
  • もともとメモ欄が少なく、メモ欄が足りなくなる

ことです。

例えば、1年の始めに目標を立てて手帳に書いておいても3月に手帳が変わってしまうと、どこに書いたか行方不明になることが多かったです。

ただ、何をメリット、デメリットと感じるかはライフスタイル等人それぞれです。合った手帳を選ぶことで、手帳を続けやすくなります。

\ポイントが付いてお得/

CITTA手帳10月始まりと3月始まりの発売日の違い

10月始まりと3月始まり、発売日が違います。

例年、一般発売日は違うのですが

  • 10月始まりは8月下旬
  • 3月始まりは1月下旬

のことが多いです。

公式サイトでは、例年、先行販売を行っており

  • 10月始まりは7月下旬〜8月上旬
  • 3月始まりは1月上旬

に先行販売されることが多いです。

りんママ
先行販売の場合は、予約という形で申し込んで、10月始まりなら8月と3月始まりなら2月位に届きます!一般販売より届く日は早い可能性があるけど、先行販売だから、すぐ届くわけではないので要注意です!

CITTA手帳10月始まりと3月始まりの違い【10月始まりがおすすめな人と3月始まりがおすすめな人】

CITTA手帳年間マンスリー
では、どんな人が10月始まりと3月始まりに合うのでしょうか?合った手帳はどのように選べばいいかをまとめました。

〜おさらい〜

CITTA手帳10月始まりと3月始まりの違いは

  1. 使える期間
  2. カラーラインナップ
  3. 手帳の重さ
  4. メモのページ数
  5. 手帳の厚さ

です。

最初にチェックしておきたいのは

  • 家族構成(パートナーや子供はいるか?)
  • 持ち歩くかどうか(通勤や在宅はどうか?)
  • 手帳を使う目的(スケジュール管理や夢を叶える等)
  • 好きな色味(赤系、青系、濃い色、淡い色等)

です。

りんママ
これが定まっていると、スムーズに選べると思います!

10月始まりがおすすめな人は

  • 1年単位で行動している
  • 1年の区切りを大切にしたい

3月始まりがおすすめな人は

  • 重い荷物を持ちたくない
  • 子供や会社の年度始まりに合わせたい

です。

また、1番選びやすい方法はビビッときたカラーで選ぶことです。

ワーママ
ちなみに、CITTA手帳は10月始まりと3月始まりどっちが人気なの?
ママ友
手帳業界全体で、10月始まりの方が人気なんだって!CITTA手帳も10月始まりユーザーさんの方が多い印象だよ!

ぜひ合った手帳を選んでみてくださいね。

CITTA手帳10月始まりと3月始まりの違い【まとめ】

CITTA手帳10月始まりと3月始まり
CITTA手帳10月始まりと3月始まり、どちらにしようか悩みますよね。

CITTA手帳10月始まりと3月始まりの違いは

  1. 使える期間
  2. カラーラインナップ
  3. 手帳の重さ
  4. メモのページ数
  5. 手帳の厚さ

です。

迷った場合は、自分のライフスタイルをよく知って、考えてみることがおすすめです。

10月始まりがおすすめな人は

  • 1年単位で行動している
  • 1年の区切りを大切にしたい

3月始まりがおすすめな人は

  • 重い荷物を持ちたくない
  • 子供や会社の年度始まりに合わせたい

です。

\ポイントが付いてお得/

ぜひ合った手帳で、たくさんのやりたいことを実現していきましょう。
お読みいただきありがとうございます。

CITTA手帳の書き方は、詳しくこちらの記事にまとめています。ぜひ読んでみてくださいね。

あわせて読みたい
CITTA手帳の書き方と使い方を全ページ写真付きで公開!上手く使いこなす方法は? CITTA手帳の書き方と使い方、迷ってませんか? 買ってみたけど、いまいち埋まらない! この書き方で本当にいいのかな? もっと良い使い方はないの? そう思って、私も、...
CITTA手帳10月始まりと3月始まり

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる