インスタで紹介した人気の手帳を紹介します。
こちらの手帳は、以前、フォロワーさんにストーリーでアンケートをして答えていただいた内容をもとに、回答が多かったものを集めています。
100均の手帳は、私の独断と偏見ですが、「100均でバーチカル手帳あるなら買いたい」というご意見が多かったので載せています。

最近の手帳って当たり前に3000円超えてくるので、高いと感じる方も多いと思います。
迷っている人向けに、ざっくりとした感想や中身を紹介できればと思います。
手帳にもトレンドがあるという話は、noteにまとめています。こちらも良かったら見てみてくださいね。
01: ほぼ日手帳
1.png)
1.png)
ほぼ日HON(A6サイズ:3,300円(税込))
ほぼ日は、自由帳のように使っています。ノートのように使ったり、何も書かないページもあります。
ありがたいことに、今年は、ほぼ日の展覧会に呼んでいただいたので、その時に見て、お土産としていただいて、本当に大好きになったこの手帳。
4.png)
4.png)
ほぼ日は、いろんな種類があるのですが、上の写真に写ってるものはHONという種類のものになります。
3.png)
3.png)
私的には、ほぼ日カズンほどたくさんは書かないけれど、ちょっとメモを残しておきたい、日記を残しておきたいような時に使いたいと思っています。
何より、カバーがめちゃくちゃ可愛いんです。これいろんなバージョンがあるので、ぜひぜひ見てみてください。
02: focuseito手帳
6.png)
6.png)
A5サイズ:5,500円(税込)
B6サイズ:4,730円(税込)
実際に、年々、人気が高まっているなと感じるfocuseito手帳。
私は、発売した年から買っているのですが、中身がすごくブラッシュアップされていて、色使いやカバーなど全てが本当におしゃれだなと感じています。
7.png)
7.png)
また、ワークも年々、私は使いやすくなってきていると感じています。公式サイトのみ販売で、もう売り切れている色も出ているので、買いたい方はお早めに公式サイトを覗いてみてください。
公式サイトはこちら


03: 自分軸手帳
5.png)
5.png)
3,850円(税込) ※10/6 10:51時点
こちらもフォロワーさんの回答が多かったと感じた手帳です。今年から書店で販売されることもあるようで、もしかしたら書店で見つけた方もいらっしゃるかもしれません。
中身は、focuseito手帳と同じくワークのついた手帳で、フォーカス手帳よりもしっかりと手帳の使い方が中身に書かれているのも、特徴だと感じています。
自分と向き合いたい方や、計画的に将来に向けて行動したい方に向いていると思います。
楽天の自分軸手帳は、値段上がっているので、Amazon購入が安心です。
04: ジブン手帳
8.png)
8.png)
A5スリム:3,200円(税込)
シンプルで使いやすいジブン手帳。昨年買ってみて、すごく良かったので今年もリピートしました。
冒頭に、手帳が高いと書いたのですが、手帳が重いと言う事も、感じています。
9.png)
9.png)
大きくて重い手帳が多いので、持ち歩きという意味では少し不便と感じていたのですが、ジブン手帳はA5スリムで、紙も薄めで、非常にコンパクトで持ち歩きやすいと感じています。



かなり実用的で使いやすい要素が詰まっていると思います。
バーチカル手帳で探している方はこちらの記事がおすすめです。


05: 100均(ダイソー)手帳
10.png)
10.png)
110円(税込)
今年は、100均にバーチカル手帳があると聞いたので、早々に買いに行ってきました。
個人的には、書くスペースが足りないと思っているのですが、あまり予定がない方や書き込む習慣がない方でもバーチカル手帳を使ってみたい方にはとてもおすすめです。
11.png)
11.png)
何と言っても、110円なら失敗しても仕方ないなと思えるお値段です。フォロワーさんからもすごく反応が多かったので載せておきます。
次は、買わなかったけれど、おすすめの手帳を紹介します。
06: CITTA手帳


CITTA手帳は、春買ったので、今回は買わず。
スケジュール管理に加えて、過去の振り返り、未来を予約と全てを網羅するために使っていました。
小さなタスクをきちんと書くことで、着実に終わらすことができたと思います。ワクワクリストを活用して書けたことで、振り返ると「叶っている」ことが多かったです。
あと、CITTA手帳に合うカバーがすごく可愛くて気になっています。A5サイズ手帳なら、いけそう。
07:お金の神様に可愛がられる手帳2023
まだ発売されていないのですが、今年から少し中身が変わるようです。



この手帳は、日々のお稽古に使っています。
目的は、自分と向き合う事が大きな目的で、自分に特に「いつ手帳を開く」と決めてないです。
気が向いたときに、何かお題に沿って書くこともあれば、感謝ワークだけをすることもあるので、空白のページもあります。自由に使っています。
【手帳会議2024】女性におすすめの手帳7選!


- ほぼ日手帳
- focuseito手帳
- 自分軸手帳
- ジブン手帳
- 100均ダイソー
- CITTA手帳
- お金の神様に可愛がられる手帳
お気に入りの手帳を見つけて、楽しい手帳ライフとなりますように。
願いを視覚化してサクッと叶えてしまいたい人へ。
「つい見たくなるから叶う」ビジョンマップの作り方を、noteに詳しくまとめました。
- ビジョンマップの作り方が分からない。
- 作ってみたけど、いまいち叶わない。
- 本当にこんな事で、願いが叶うのか疑っている。
こんな方、ぜひチェックしてみてくださいね。
\ ビジョンマップの作り方を超詳しく解説/