Instagramはこちら▷

CITTA手帳ワクワクリストの書き方は?書けない人がすべきことと叶えるためのポイント

ワクワクリスト
  • URLをコピーしました!

CITTA手帳ワクワクリストの書き方に困っていませんか?

もしくは、なんとなく書けるようになったけど、このままでいいのかなと言う不安を抱えていませんか?

ワクワクリストの書き方に正解はないと思っていますが、CITTA手帳を使い始めたころは、この書き方でいいのかな?合ってるのかな?と不安でした。

先日の手帳講座を受けたのですが、手帳考案者の青木千草さんが「好きなように書いたらいい」とおっしゃっていました。

ワクワクリストを書いて、自分のやりたいことがたくさんできるようになると嬉しいですよね。

ワクワクリストを使うことで、たくさんの願い事が叶うようになりました!

今まで、何冊も手帳をコロコロ変えて、こんなんじゃないと満足できませんでした。

そんな私が、CITTA手帳に出会って4年間で良かったと思える

  • ワクワクリストの書き方
  • 願いが叶うワクワクリストの書き方

を紹介します。

ワクワクリストが書けないと悩んでいる方はもちろん、もう1歩進んで、願いをどんどん叶えるようにな書き方がしたいと思っている方にも、ぜひ読んで欲しい記事です。

\フォロワー1.7万人!インスタグラムで手帳の使い方を紹介/

目次

CITTA手帳ワクワクリストの書き方【アイデア7つ】

ワクワクリスト
ワクワクリストが書けないと思っていませんか?

理由は色々ですが

  • ワクワクすることを考えたことがない
  • 出来ることがないから書くことがない
  • ワクワクが分からない
  • 好きなことが分からない
  • そんなにたくさんやりたいことはない

等が多いようです。

私は、子供いるし、あれはできない、これも無理だと制限していたので、初めは書くことがありませんでした。

ママ友
でも、今は時間が足りないくらい、いくらでもかけます!

ワクワクリストは練習です。何度も書いていれば、書けるようになるので、ぜひ色んなアイデアを試してみてくださいね。

この記事では、7つものアイデアを紹介していきますので、合うものがあるはずです。

①思いつくまま書く

私はいつも思い付いたことをどんどん書いていくだけです。

りんママ
ポイントは制限かけないこと!大金持ちで時間もたっぷりあったら?という調子で書きます!

初めは、タスクばかりでしたが、数をこなすと、あれもこれもとアンテナがひっかかるようになり、たくさん書きたいことが浮かびますよ。

②すぐにできないことも書く

短(1ヶ月以内)中(半年以内)長(それ以上)として、いつ頃叶えたいかを書いています。

きっかけは、ワクワクリストの棚卸しをしていると「ずっと残っているワクワク」があることが気になったからです。

残ると嫌な感じがしていたのですが、振り返ってみると長いスパンで叶っていることもあって、長く思い続けている夢があっても良いと思います。

だから、すぐに叶わなそうなこともどんどん書きます。

私の場合は「長」に「ハワイに行く」や「大阪に行く」のような、子供が少し大きくなったら、実現したいワクワクを書いています。

つい気にしてしまうのが難易度。

できるかな、できないかな、これはお金がかかるな。

そういうのを全部無視して、とりあえず書いてみます。短期的に見ると、なかなか叶わないことも、何年か後に叶っていることがたくさんあります。

書かないと意識に残らないことでも、書くだけで細胞が覚えているそう。だから、書いてみるという動作は大切です。

③何でも書ける楽しいページとする

「ワクワクリスト」と聞くと「キラキラしたイメージ」だったのですが、実際は何に使っても良いと思います。

私は、全部を埋めていないので、右側はメモ欄にすることもあります。
書く内容は本当にただのメモ。ただ感じたことを言葉にして書くだけです。子供の成長や子供関連のことが多いです。

これを続けていることで、ワクワクが広がり、ワクワクリストが書けるようになりました。

デコをするのもおすすめです。
簡単にできるのはマスキングテープです。

④叶ったことを振り返ってみる

ワクワクリストは「これから」のことを書く場所でもありますが、叶ったことも書いています。

書いていると、本当に書いたら叶うことが体感できる。小さいことも、大きいことも、どんな願いも叶うことにありがとうの気持ちが湧いてきます。

そうすると、ワクワクリストに買いていいんだ!もっと書きたい!という気持ちになりそうですよね!

この気持ちを続けることで、叶えたいこと全部書こうとするので、叶えたいことが何か?を考えるきっかけになります。

どんどんワクワクリストが書きたくなります。

⑤写真を貼って視覚化する

一面写真の時もあれば、片側だけ写真でコラージュすることもあります。

貼るだけでも素敵なページになりますが「どうワクワクする?」を書いておくと、毎回ワクワクする気持ちがすぐに思い出せておすすめです。

書けないなら、言葉にできないなら、写真だけでもいいと思います。

好きな写真、なんとなく憧れる雑誌の切り抜き等を貼るだけでワクワクリストは完成します。

あわせて読みたい
ビジョンマップの画像の集め方と書き方【保存版】 ビジョンマップの簡単な作り方をまとめています。効果的な画像の集め方から実際の書き方まで解説しています。

⑥ワクワクするコラージュを作る

ワクワクリストの視覚化をもっと楽しみたい時は大掛かりにコラージュにしています。

ただ、好きな写真や雑誌の切り抜きをペタペタ貼るだけです。綺麗に整えて書くこともあれば、好きなページだけ貼りっぱなしということもあります。

りんママ
深く考えずにただ見ていて好きな写真を貼ってます

好きは、ワクワクに繋がっていることが多いので、たまに見返すことも。ワクワクリストネタがない時にも、おすすめです。

スマホプリンターインスピックを活用しています。

あわせて読みたい
インスピックPV-123の口コミ!画質やコスパは?実際に手帳に使って分かったメリットデメリット スマホの写真簡単に印刷できたらいいのに、と思ったことはありませんか? プリンターで印刷するほどではないけど、手帳やノートに貼りたい時や、アルバム作成などで使い...

⑦毎月の振り返りを書く

ワクワクリスト、埋まらないと思ったら、ワクワクだけでなく、他のことを書くのもありです。

私は、毎週、毎月の振り返りをしています。予定をたてることも大切ですが、振り返りも大切です。振り返りを、ワクワクリストに書いていることもあります。

書く時は、毎月の振り返りを、ワクワクリストの右欄に書いています。書き方は「●月にありがとう」です。2月なら「節分を楽しむことができました。ありがとう。」と書いています。

\フォロワー1.7万人!インスタグラムで手帳の使い方を紹介/

CITTA手帳ワクワクリストが叶うようになる書き方【ポイント4つ】

資格

せっかく書けるようになったら叶えたいですよね!

大前提として、別にワクワクリストは全部埋めなくてもいいんです。

私も埋めていない時もあります。

りんママ
願い事叶う系の手帳やノートは試しまくったけど、いつも叶わないと悩んでいました・・・

今さら気づいたことは、そもそも書いただけで叶うわけではありません。

書くから、行動するようになり、行動するから、叶うんです。

どんなスモールステップでも、行動すれば大丈夫。いつか叶います。

りんママ
私は、最近の大きなことだと、働き方を変えて子供と過ごす時間を増やすというワクワクを叶えました。叶えたいことはまだまだあります。

ワクワクが叶う!と実感したのは、2年目くらいからです。皆さんには、もっと早く叶えて欲しい!

このポイントを押さえておくと、ワクワクリストが叶うと思うポイントを4つ紹介します。

①ワクワクリストを細分化する

資格

勉強を始める!と決めたとして、できたことはありますか?

私は、英語やる!資格取る!と何度も書きましたが、実現しない時期が長くありました。

そこで、必要なのは、細分化です。

  • 英語と資格どっちから?考える
  • いつ時間とる?考える
  • 予算は?考える
  • 緊急性は?考える

とまずそこからです。

かんがえるための時間をとることから始めてみました。

結果、英語が上達し、普通に話せます。細分化は本当にまずやりたいことです。

すごろくノートの書き方もおすすめです。

②ワクワクリストは簡単なことからやる

とりあえず簡単なものからやってみること。

ワクワクリストには、何を書いても良いのですが簡単なものからやることで自信がつきます。

動かないより、少しでも動いた方が願いは叶います。

細分化した中で、どれならできそうか考えてみてくださいね。

③ワクワクリストに日付を入れてみる

日付を入れるのってとても不安ですよね。

なぜなら書いてしまうと、行動しなくてはならないから。

ワクワクリストを書く時、本当はやりたいけど、叶うのが怖い、行動するのがめんどくさい言う時もあります。

だからこそ、日付を入れます。

そして、何度も延期しているワクワクリストは、見直しが必要。

例えば、ハワイに行くと決めたら2022年の5月23日に出発すると決めて、書く。そのためには、宿リサーチ、飛行機予約、予算との照合等やらなくてはいけません。

予定はもちろん変わってもいいので、書いてみることが重要です。

書きながら、違ったと思ったら修正すれば良いだけです。

④ワクワクリストの叶ったことを振り返る

最も大切な振り返り。

理由は、叶っていることって意外とたくさんあるんです。
見落として、叶っていないことにするのはもったいないです。

例えば、ハワイに行く。
書きっぱなしだと、叶っていないように見えますが、振り返ってみると、お金を貯めたり、ハワイの景色をインスタで見てインプットしたりしています。

ちゃんと行動しているんです。
少しでも、ハワイに行くことに近づいているとちゃんと感じたいですよね。

だから、ワクワクリストのハワイに行くは少し叶っていることにします。

私は、こうして振り返り、積み重ねていくことで、本当の大きなワクワクリストを叶えています。

CITTA手帳ワクワクリスト書き方【まとめ】自由に好きに使って叶える

最初は、使い方がわからない、書くことがなかったワクワクリスト。

振り返ってみると書いたことがどんどん叶っています。

●CITTA手帳ワクワクリストの書き方【アイデア7つ】

  1. 思いつくまま書く
  2. すぐにできないことも書く
  3. 何でも書ける楽しいページとする
  4. 叶ったことを振り返ってみる
  5. 写真を貼って視覚化する
  6. ワクワクするコラージュを作る
  7. 毎月の振り返りを書く

    ●CITTA手帳ワクワクリストが叶うようになる書き方【ポイント4つ】

    1. ワクワクリストを細分化する
    2. ワクワクリストは簡単なことからやる
    3. ワクワクリストに日付を入れてみる
    4. ワクワクリストの叶ったことを振り返る

      だんだんと書く練習を重ねると自然と書けるようになります。何事も積み重ねですね。

      皆さんのワクワクもたくさん叶いますように。

      私もまだまだ叶えたいことがたくさんなので、引き続きワクワクリストを書いていきたいと思います。

      お読みいただきありがとうございます。

      あわせて読みたい
      CITTA手帳のガントチャートの使い方7選【実例付】 ガントチャートのページ使いこなせていますか? どんな風に使うのか分からない 使いこなせない あまり開かない なかなか使う用途がない、と思っている方も多いですよね...

      \フォロワー1.7万人!インスタグラムで手帳の使い方を紹介/

      ワクワクリスト

      この記事が気に入ったら
      フォローしてね!

      よかったらシェアしてね!
      • URLをコピーしました!
      • URLをコピーしました!

      コメント

      コメントする

      目次
      閉じる