英語難民を卒業してから、英語を日常的に取り入れて過ごしています。
子育て中、英語の勉強に時間を割くのは難しいので、普段の生活にいかに英語を取り入れるか。通勤時間も貴重な時間です。

そもそも、どうやって日常に取り入れるの?
英語勉強中は他にも
- 通勤中つい他のことをして英語が進まない
- 効率的な聞き流しの方法がわからない
- 英語勉強に飽きてしまってアイデアがほしい
というお悩みをお持ちの方もいるかもしれませんね。



そんな悩みを持つ方に、英語難民を卒業して、外国人から「あなたの英語はもう大丈夫!自信を持って」と言われるまで、英語をマスターできたワーママが、とても簡単なAmazon musicを使った英語の学び方を紹介します。
Amazon musicで英語学習はできる?Amazon musicとは?
子育て中の自由時間はそう多くはないですよね。
通勤時間は貴重です。スマホとイヤホンで英語勉強を取り入れています。



スマホはiPhone13、イヤホンはフルワイヤレスを使っています。
使っているのは、聞き流しのためのAmazon musicのみです。
AmazonMusicには、いくつか種類があります。
アマゾンプライム会員なら、無料で楽しめる「アマゾンプライム」と有料の「アンリミテッド」があります。
PRIME(プライム)
アマゾンプライム会員なら無料
200万曲が聞き放題
UNLIMITED(アンリミテッド)
アマゾンプライム会員なら780円
(会員でないなら980円)
6500万曲が聞き放題
※他にもファミリープラン、スチューデントプラン、高音質プランがあります。
詳しくはこちら
英語学習者は、アンリミテッドプランがおすすめです。
理由は、最新の曲や人気の曲はアンリミテッドだけなんです。
英語学習は「続ける」ことがとても大事。
最新の曲や人気の曲は普段テレビや街で耳にすることが多く、よく耳にする曲を何度も聞くことは英語の上達に直結します。
例えば、人気のあいみょんやアヴリルラヴィーンのアルバムはアンリミテッドしか聞くことができなくなっています。
人気のプレイリストも中にはアンリミテッドしか聞けない曲があります。
エドシーランのニューアルバムも、新しいとまだアンリミテッドです。
(時間が経ち曲が古くなると、プライムでも聞けるようになる場合もあります)
せっかく聞きたいという気持ちが起こったのに、聞けないともったいないですよね。



英語勉強はモチベーションが命です。モチベーションを下げない工夫ができると良いですね。
AmazonMusicの使い方は簡単です。スマホからはアプリが便利。ダウンロードしてログインするだけです。
アプリで自分だけのプレイリスト(お気に入りリスト)が作成できたり、今人気のプレイリストなどが手軽に再生できます。
私はアマゾンプライム会員で月780円なので、月980円のitunesよりお安く楽しめています。
Amazon musicで英語学習!実際にやっている方法
Amazon musicで英語学習を続けています。
そうは言っても、楽しくないと続きません。苦しみながら聞いて、上の空になってしまった経験もあります。
実際にやって良かった、効果があったと思えるものをご紹介します。
耳を慣らすために音を拾う
耳を英語に慣らすために聞いています。
英語の歌詞を全てキャッチできるわけではないのですが、リズムと音の組み合わせを楽しんでいます。
Amazon musicでは、有名な多くの曲に歌詞がついているのも本当に英語学習者にとっては素晴らしいです。
気に入った曲は歌詞までチェックしています。
アプリ上で簡単に歌詞をチェックできます。
全体に表示させることもできます。
ポイントは「意味までとらないこと」です。
私の場合、意味までとると聞くことが負担になってしまうので、あくまでも音をキャッチする感覚で聞いています。
おすすめの曲は後半に書いていますので、合わせてチェックしてみてくださいね。
これで、子どもがどんどん難しい日本語を覚えていくので、歌詞を見て、音を拾うって本当にすごいと思っています!
英語のリズムを追う
英語特有のリズムをつかむために聞いています。
韻を踏んでいたり、音のつながりを確認したりするイメージです。これも意味はとらずに、英語としてどう聞こえるかなという気持ちで聞いています。
Amazonは歌詞がついているので、後で振り返って、リズムや単語があっているかチェックすることもでき、便利です。
だいたいできればOKにしています!とにかく、聞きたい〜、楽しい〜を大切にしています!
流行りの音楽を聞く
流行りの音楽がプレイリストにまとまっているので、活用しています。
2021上半期ベストヒットだったり、お気に入り歌手の最近よく聞かれている曲だったり、気分転換に聞いています。
英語勉強は続けることが大切なので、できるだけ楽に、楽しくできるよう心がけています。音楽は「英語勉強」というより「リラックスしながら英語勉強を絶やさない」ツールだと考えています。



好きな曲をぜひ見つけてみてくださいね。
Amazon music英語学習におすすめのmusic
最新の洋楽に詳しくないので、正直、曲の良し悪しはわかりません。
私の場合、聞く洋楽はプレイリストを参照しています。
いつもアプリを使用しているので、ホームから「2021年上半期ベスト」をチョイスしたり「晴れた朝に聞きたい洋楽」をチョイスしたりします。
気分によって使えるので、飽きません。
アリアナグランデもよく聞きます。
プレイリストを聞いていて、好きな曲が多いアリアナグランデ。sweetnerがテンポよく聞けます。
好きな曲は歌詞を拾いたくなるので、歌詞を見ながら聞いています。口ずさめるくらいになると、楽しさが増し、英語力がついた実感もあるので、繰り返し聞くことがおすすめです。
テイラースウィフトは、昔から聞いています。
プレイリストが豊富で、Best of Taylor等があるので、気分に合わせてチョイスしています。
また、英語学習者向けのプレイリストもあり、かなり活用しています。
興味のある方はぜひ使ってみてくださいね。レベル的には、簡単なものが多い印象なので、取り掛かりやすいと思います。



Amazon musicの英語学習【まとめ】
毎日ではなくても、英語学習がずっと続いているのは楽しいからです。
聞き流しなら毎日できる。
聞き取りができるようになってきて、好きな音楽を聞き取れることが本当に楽しく英語ができてる感があります。
通勤時間という、少しの時間でも侮れません。
英語の音楽がわかると、世界が広がります。
ぜひ一緒に英語勉強を続けてみませんか?
お読みいただきありがとうございます。